ムーチー

今日は、鬼餅(ムーチー)の日。

Wikipediaによると、

「鬼餅」の由来は沖縄本島の民話による。

昔、首里(現在の那覇市首里)から大里に移り住んだ男が夜な夜な鬼になって人畜を襲うことから、
その男の妹が憂いて、鉄釘入りのムーチー(鉄の塊とする場合もある)を兄に食べさせ、弱ったところを
海に蹴り落として殺した。
このように、鬼退治にムーチーが使われたことからと「鬼餅」と呼ばれることとなった。
なお、その日が旧暦12月8日であったことから、その日は健康・長寿を祈願してムーチー(釘は入っていないもの)を食べる慣わしとなった。

とあります。

なんとも残酷なお話。

小さいころ、絵本とかで読んだ記憶がありますが、

こんなに怖い話だっけ、、、。


県外の方たちは、餅に巻いている月桃の葉の香りが苦手な方が多いようですが

小さいころから親しみのある香りなので、この葉のどこがダメなのか私にはサッパリわかりません。


今日は、友人とお客様からムーチーを頂きました!

ムーチー

あっこ、照屋さま。

ありがとうございます!

黒糖味と紅芋味のムーチー。

あとで美味しくいただきまーす!



タグ :ムーチー

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。